病気になってからの時間のながれかた

日々の興味を持ったこと、食べること、健康を中心に書いています♪ 現在は外来受診中です、脳腫瘍になった方との情報の共有したいと思ってBlog始めました☆

刈り取られたバラ

こんばんは!
 6月の終わり、まだ日毎の寒暖差が今より激しかった頃の話です。

 何ともショックな出来事を目の当たりにしました、タイトルの通りの出来事が起こったのです。私の毎朝使うバス停の真隣で営業しているカフェ券ビューティサロンがあります、まだ行ったとこもなく詳細には分かりませんが、長年放置されていて謎の建物でしたが、ここ4〜5年はお店が稼働している様子でした。エステ、美容院、ネイル、マツエクと、マルチにやっている様です。ここ数年は春から梅雨にかけてバラが見事で、その間お店の中の様子はバラの花と葉のきれいな壁で隠れて見ることができないくらいでした。
 それがある朝突然花が8割ほど亡くなってました、すごくびっくりしたのを覚えてるのですが、バスの時刻が早くなったのと朝が弱いためバス停までは小走りなこともたまにあるのでそこまでは気に留めれなかった時期でした。余裕があれば稲科花粉対策のマスクをずらしてバラの香りを楽しんでバス停までの道を楽しんでました。
 そこからも更に徐々に花が減っていきました。今は一、二本くらいの薪に残るバラと時計草の花のみと、お店の裏手側にあるツルバラが寂しく花の終わる季節に向かってしおれ始めました。
 私の花壇ではないものの切なくなり、そして何ていう貧しい心の持ち主なんだろうと、店主さんの気持ちはどうしてくれるんだと怒りまで込み上げました。来年にバラが綺麗に咲くのを楽しみにしておきます!
 さて話は梅雨真っ最中ということで今気になってるモノの話です、それは初めて見る型の傘です。皆さんもチラホラ見かけた方もいるかもしれません。普通は傘を閉じた時に杖のように持つと地面に触れる部分が持ち手になってる傘です!なかなかのアイデア商品💡しかし傘を刺す時に持ち手部分がどうなってるのか見たことがないので興味津々です、これから持つ人が増えるのかもしれないなと思わされました。

 いつも覗きに来てくださりありがとうございます!最後にお店の過去ブログのバラの写真を載せます。これよりもここ数年は見事な

過去のキレイなバラ


花の壁が出来てました、そしてブログを挙げられずにいた1ヶ月間の間に鶏糞肥料が撒かれたのちにまた花が蕾を付けて咲き始めました♩