病気になってからの時間のながれかた

日々の興味を持ったこと、食べること、健康を中心に書いています♪ 現在は外来受診中です、脳腫瘍になった方との情報の共有したいと思ってBlog始めました☆

仕事教えてもらう時の禁句「あの人にはこう言われました。」

こんにちは! 転職して早3ヶ月です、休みの日にふと仕事のことを思い出す時ってあると思うのですが、今日夕方にふと新しい作業を先輩に教えてもらっていた時のことを思い出しました。

 この会社ではアルミニウムを特殊加工することを主としています。女性陣は細かく丁寧さが必要な作業を主にしており、加工前処理では加工に差し支えないようにとても繊細な前処理やセッティング作業をします。出品前の検品作業も同じように返品の無いようにと細かな仕事です。

 男性陣は背の高さが必要だったり、力のいる作業を担当しています。

 新い事を教えてもらう時に必要なのは最初はお手本として作業を見せてくれる先輩の手元を見て大体の流れを見ることと、多少知っていても1からちゃんと説明を聞くことと、理屈ではなく作業1つ1つを単体で覚えることと分かってはいるのですが、最初から流れを知りたいという気持ちが強くなりがちです。どんな作業の後に自分のこの作業をしているのか、この次の作業は何か、それを訪ねてしまう癖があります。この次の作業は何かというのは大切なので先に教えてくれることが多いのでいいのですが。

 そしてどんな職種でも仕事を把握して独り立ちすればやり方は自由です。なので

教えてくれる人それぞれのやり方があるので、教え方が違うのは当然なので教え方や作業のやり方が違ったとしてもいちいち反論せずにその時々で対応してやっていくことも知っていますし、この会社でもそうしてきました。

 しかしつい先日に加工前処理を教えてもらっていた時のことです、教えてくれた1目の人が一連の流れをやりながら説明する中で、1か所だけすごく力を入れていた箇所がありました、「ここは、絶対こう!」と言うほどでした。私はその後その通りにやっていました。

 その後に教えてくれた2人目の人が一連の流れをやりながら説明する中で、1目の人が「ここは、絶対こう!」と言う箇所でそれとは違うやり方をしていたので、思わず「〇〇さんは、こうしていました。」と言ってしましました。しかし実際はどちらも正解かもしれないし分からないの事は聞くのが一番早いので結果それでよかったのですが、

 2人目の人は私に対して面倒クセッ!と言わんばかりに「はいはい、いーよいーよどういう様でも、先生やってください。」とちょー淡々と私にやって見せてと促してくるのです。え??逆切れ??とその時は驚きました。その2人目の人というのが元保育士さんだったので、歯向かう子供に対して対処する癖が残っているのかもしれませんが、さすがに大人に対してその言い方はヒドイゎと思います。デリカシーに欠けるのでは?

 私は私で比較するような言い方ではなくて「こうではないのですか?」ともう少し丁寧な聞き方をすれば良かったかもしれません、いちいち教え方を否定するような反応されていい気しないですよね。同期の人も一緒に作業していたのでそっと見てみて何が正しいかそこで判断しても良かったなと思いました。

 こんな風に数日前のことを思い出しては考える人もそもそも少ないのかもしれません、会社の女性陣は皆子供が育ちざかり~成人して巣立った当たりの主婦層が多いので肝がすわっていて多忙な方が多いです。かといって誰も手を抜いているわけでもなく、何だかんだでいい職場だなといろんな場面で気が付きます。

 少しずつ慣れるに従ってもしかすると小さな不満も見つける頻度も増えるとしたら、と考えると絶妙な気持ちになりますがその都度初心に返ってみたいと思います。

 

f:id:mmyi:20210813161427j:plain

教えてもらう時